Androidユーザの私がApple Watch SEを使い始めてから約2週間。購入しても自分用のiPhoneがなかったことで最初は上手く使いこなせていませんでしたが、紆余曲折あって今はやっとライフログデータが溜められる様になってます。ここまでの道のりは[ Apple Watch カテゴリーの記事一覧 - モノデアソブ ]こちらから。在宅勤務になってから自分は毎日何歩歩いているかとか、毎日何時間寝ているのかとか、これまで気にもしてなかった数値を気にするようになってきました。
これが昨日の私のライフログデータの一部。歩数がたったの1,708歩、やばいですよね。昼も外に出ないで家で食事を済ませたのでこんなもんしか歩いてないらしいです。。在宅勤務の皆さん、こんなもんしか歩いていないんですよ!
こんな生活を続けていたら絶対に足腰が弱りますよね。意識して運動をしないと数年後の自分がどれだけ弱っていくか、考えると何かやらないとと真面目に考えさせられます。しかし何から始めればいいんだよと。これ絶対ビジネスチャンスですよね、この辺のことを知っている企業さんや個人さんは。
で、話は戻りライフログ。数値が溜まっていくと更に溜めたくなるのが世の常。私も数年前に買って何も使ってなかった血圧計を引っ張り出して気づいたら計測する様にしてます。
オムロンの腕巻き付けタイプの血圧計HEM-7132。少し古いモデルなので今だとHEM-8713辺りがいいのかも。ただ見た目は何も変わってない様に見えますね。ってアマゾンで商品検索するとオムロンさんの腕巻き付けタイプの血圧計って幾つもモデルがある様ですがどれも同じような見た目なんですね。購入する際は違いをチェックするのがいいかもしれません。
元々低血圧なので上が100行かないくらいだったのが最近は110強に。健康になったからなのか生活習慣がおかしくなって上がってきたのか、この辺は定かではないですが上がったのは間違いないです。経過観察ですかね。こんな時はiPhoneでライフログを一括して管理できるのは便利だなぁと感じてます。人生100年とか言われていますが、間違いなくこれからは健康・ヘルスケア・未病あたりのキーワードが注目されると勝手に思ってます。あれ、これって自分が年取ったからかな?!