コロナ対策で日本でも広く勧められたリモートワーク文化で振り返ると我が家の作業環境も一新されました。
4Kモニター DELL U3219Q
快適に作業するなら情報量が多く表示できる4Kモニターで作業がしたいという理由から今年前半にDELLのU3219Qを購入しています。31.5型のIPS 4Kモニターという我が家の作業デスクに丁度いいサイズで大活躍です。
モニターとして文句らしい文句が無い良品モニターです。お値段は10万前後。数年使える仕事の道具と思えば高過ぎる買い物ではないと思います。ちなみに個人で別途購入して以前から使っているモニターアームですが上下に稼働できないタイプのものなのでここが気に入らないです。もう少し使い勝手がいいアームに買い替えですかね。
サイズ: 31.5インチ/4K UHD 2160p
高速光回線 NURO光 G2V
次に購入というか導入して良かったと思っているのが自宅のインターネット回線。これまではマンションに入っていたソフトバンク光の回線を利用していましたが調子のいい時で平均20~30Mbps、酷いときは一桁台まで落ち込んでいてリモートワークをするのに快適とは言えない状態でした。
NURO光を導入してからインターネットが遅いと感じるのはどの時間帯でも今のところ無しです。 マンションに引き入れていますが導入時、最低戸数に達していなかったのでマンション割引の様なものは適応できず個人で引いているのと同等の料金プランになっているのが残念なことろでした。まぁ料金を下げたくてNUROにした訳ではないので問題無しではありますが
外出先でも使えるポケットWiFi BroadWiMAX
12月末になって導入したのが外でも実質利用無制限のWiFiとしてBroadWiMAX。リモートワークなので自宅で作業が必須な訳ではなくそれなら外出先でも気にせずWiFiが使えないと駄目だろうというところからBroadWiMAXと契約しています。端末はSpeed Wi-Fi NEXT W06。
どこでも繋がる訳ではないと思いますが県外で繋がらないならLTEを利用したハイスピードプラスエリアモード(HS+A)もあるので(月上限7GB)条件に合った使い方をしていれば困ることはない認識です。これで車内でもリモートワークが可能になってます。
コンパクトワイヤレスキーボード FILCO MINILA-R Convertible
キーボードはテンキーレスで小型のワイアレスタイプが好きなので常に新しいものをチェックしていますが、そんな中で販売されたのがFILCO製テンキーレスワイヤレスキーボードのMINILA-R Convertibleでした。
即時購入して使っていますが結局キーレイアウトが特殊過ぎて普段利用のキーボードとしては断念。これまで使っていた同じくFILCOテンキーレスワイヤレスキーボードのMINILA Airに戻ってます。ただMINILA-Rのキーキャップが打ちやすい形と品質だったのでMINILA Airに付け替えて利用しています。なんとも残念なことですが...
良品なロジクールMX Master 3
マウスを数年ぶりに買い換えました。それまでは同じくロジクールのハイエンドモデルになるMX Master 2Sを使っていましたが不満らしい不満が無かったので買い替えを控えていました。
とは言ったもののMX Master 3を手にすると形状や機能の進歩ぶりが素晴らしくMX Master 2Sとお別れしてもいいかなと直に思い直しMX Master 2Sはサブマウスとして保管箱にお蔵入りとなりました。これ以上いいものは出ないだろうと思ったマウスでもそれを超えるものは出てくるんですね。
来年も素晴らしい製品が出てくるのを楽しみにしてます!
お題「#買って良かった2020」