先週末に鉢から出しておいた子株付きのサンセベリアを乾燥させること2日。
大分乾燥していたのでそれぞれを鉢に植え、その後1日空けてから水をたっぷりあげて完成しました。
サンセベリアは園芸店に行くと株が売られているので増やそうと思えば買えるんですが、自分で増やす楽しみってありますよね。妻にもそう話すんですが全く興味が無い様で、そんなに増やしてどうするの?だって。まぁそんなもんですよねー。
YouTubeにある増やし方の動画を見て先駆者達のコツを勉強するんですが、私が特に好きな動画は東南アジアの人達の動画。超テキトーにやっている様に見えるんですが、数か月後の経過をみると物凄く成長してて植物達が生き生きしているんです。
しかも興味深いのがその時に使っている土。謎の泥みたいな、時にはその辺に放ってある砂みたいな。とにかく良く分からない土を使っているんですが、当の植物達は元気に成長しているという素晴らしさ!
園芸店に行って良質な土を買ったり、時にはあれこれブレンドして適切な土の様になった気でいましたが本場の人達が使っているものが植物にはしっくりくるんでしょうね。しかしあの土は一体なんなのか興味をそそられます。という事で次回は動画を見よう見まねで用意した土を使ってザミオクルカスとサンセベリアの葉挿しを紹介します。