DELL
前回の準備編に続き今回はパーツの交換実践編です。 まずは電源ユニットを取り外す為に挿してあるケーブル類をすべて外していきます。ケーブルはビデオカード用PCI Express電源ケーブル、SATA電源ケーブル、マザーボード24/20ピンケーブル、ファンケーブル、…
最近ネットでよく見るAIによる自動画像生成ネタ。去年気になって触ってみたところ思い通り、とは言えないまでもそれなりに調整すると欲しい画像が生成できることが分かり結構楽しんで画像を生成する様になりました。 ただし、マシンパワーを必要とする作業だ…
前回でメモリ増設が完了したので今回はHDDをSSDに換装してみます。メモリの増設同様、DELLのデスクトップPCは工具無しで交換できる様になっており、SSDの付け替えも簡単に交換ができます。ただ付け替える前にSSDに今使っているHDDの内容をクローンする必要が…
前回に引き続き OptiPlex 5050。今回はメモリを用意したのでメモリ増設を行います。DELLのデスクトップPCは工具不要で簡単にメモリ増設ができる造りになっているので恐らく嫌いじゃなければ誰でもできると思います。パーツを取り外す為のレバーは青いプラス…
現場で使っていたPCが本体サイズが小さく使い勝手も良さそうなPCだったので自宅用に1台中古で購入しました。写真右側が今回購入した「Dell OptiPlex 5050 SFF」。左側はサブ機として使っていた「HP ProDesk 600 G1 SFF」で2018年に購入しメモリ増設、SSD化し…
Killer Wireless-n/a/ac 1535 Wireless Network Adapterのエラーイベント 引き続き昨日からの延長でWindows Updateがらみで使えなくなったWifi Adapter。ドライバを更新すれば直るだろうと簡単に思ってたところですが全く駄目でした。DELLのサポートに連絡し…
日本でもリモートワークという働き方が広まった2020年。私もリモートワークになり自宅のPC環境をパワーアップしましたが中でも購入して良かったと思ったものをご紹介。 DELL U3219Q 快適に作業するなら情報量が多く表示できる4Kモニターが最適です。しかも4K…
自宅で利用しているデスクトップのDELL XPS 8930。メモリは出荷時の16GBのまま利用していますが普段の作業ではこれが足りなくなることはほぼないんですね。ないんですがメモリスロットは空いてますし、将来起こりえるメモリ不足にも対応しておかないといけな…
10月末に購入したThinkPad X13 Gen 1 (AMD)の納品予定が1月中旬と約2ヵ月以上先となったことは前回ご紹介していた通り。 www.monodeasobu.com 購入時は納品が『最短 2-3 週間程度』となっていたので年内には届くのかなと期待していたんですが実際は2ヵ月以上…
コロナで在宅勤務が始まった2020年5月頃に以前から欲しかった30型オーバーの4KモニターとしてDELLのU3219Qを購入。それからほぼ毎日このモニターの画面を見ながら作業をしていますが、とても快適で不満らしい不満が見当たらない素晴らしいモニターとなってい…