モノデアソブ

気になるモノ・コトを触ってやってみた備忘録ウェブログ

Ryzen 7 PRO搭載のThinkPad X13 Gen 1 (AMD)が2ヵ月半待って納品されたので実機の外観レビューをしてみる

f:id:moiron:20210106221602j:plain

ThinkPad X13 Gen 1(AMD)

去年の10月末に購入したRyzen 7 PRO搭載のThinkPad X13 Gen 1 (AMD)が本日ようやく納品されました! 振り返ってみると購入から約2ヵ月半経っての納品となりました。パソコンでこんなに納品を待たされたのは初めてかもしれません。人気車の納車並みの待たされ具合ですよね~。実に長かったです。

今日のところはX13実機の外観のレビューを。

f:id:moiron:20210106221658j:plain

ThinkPad X13 Gen 1(AMD)とT470s

現在仕事で毎日使っているのが14型のThinkPad T470s。X13が13.3型なのでどれくらいのサイズの違いがあるか比較。一回り小さいとでも言うんででしょうか、劇的に小さくなった感じはしないですね。少し小さくなったかなぁ程度。

X13のサイズは約311.9×217.2×16.9mm(幅×奥行き×高さ)で、T470sは約331×226.8×16.9mm(幅×奥行き×高さ)。

f:id:moiron:20210106222717j:plain

同じ様な高さのX13 Gen 1とT470s

数字からみても実機を重ねてみてもX13とT470sの高さはほぼ同じです。若干縦横のサイズが小さくなった感じで、ぱっと見だと同じ様なサイズのノートパソコンと言う感じです。何だかせっかく新しいThinkPadを買ったのに違いがあまり感じられなかったのでちょっと残念。ThinkPadなので外観は皆同じで当たり前なんですが、もう少し『おぉ、小さくなったなぁ』という感動が欲しかった...

f:id:moiron:20210106223953j:plain

X13 Gen 1の重量

f:id:moiron:20210106224105j:plain

T470sの重量

重量もX13 Gen 1はそれ程軽い分類のノートパソコンではない様です。重量だけで言えば、この前リカバリー記事を書いたLet's note SZ5が1kgを切った約840gと超軽量なノートパソコンです。持った瞬間に『軽!』となる軽さです。

www.monodeasobu.com

f:id:moiron:20210106224915j:plain

左がX13 Gen 1、6段配列キーボードは健在

ThinkPadが好きな理由の1つに扱いやすいキーボードがありX13 Gen 1もT470sと同様にお馴染みの6段配列キーボードで問題無しと言いたいところでしたが...

f:id:moiron:20210106225213j:plain

左がX13 Gen 1、Enter周りのキーレイアウト

X13 Gen 1はEnter周りの一部のキーの幅が狭くなるキーレイアウトになっていました。これは意外と厳しいマイナスポイントでした。キーボード左右はまだ余裕があるのでThinkPad本体ぎりぎりまでキーボード幅を広げて19mmのフルピッチのレイアウトにして欲しかった、というのが正直な感想。実際は本体強度とかの問題で出来なかったんでしょうね。

 

良くも悪くもX13 Gen 1はバリバリの由緒正しきThinkPadでした。それが好きでThinkPadを使い続けているので、この変わずに受け継がれるデザインで安心しました。ただですね、キーボードの件はちょっと残念。将来、本体の材質や内部設計がより最適化されればXシリーズでもフルピッチが登場する様になるんですかね?!

 

#買って良かった2020

ThinkPad Xシリーズを購入するならLenovo公式サイトから

パナソニック Let's note を工場出荷時のWindows状態に戻す方法(リカバリー・DtoD・初期化・Windows10・再インストール)

f:id:moiron:20210103155606j:plain

Panasonic Let's note

ビジネスのシーンで利用されることの多いパナソニックレッツノートは私もデザインが好きで愛用するノートパソコンだったりします。そんなレッツノートでも古くなり他人に譲る際や売却する際にWindows10を出荷時の状態に戻したい場合があります。ここでは工場出荷状態に戻すリカバリー方法を紹介します。

リカバリー方法はDtoDが便利

ここではPanasonic Let's note SZ5を使って説明しますがこのモデルはSSD内にリカバリー領域があり、Disk to Disk(DtoD)で簡単にリカバリーできます。DtoD領域が無いモデルでもリカバリーディスクを自身で作成すればリカバリーが可能となりますが、ここではDtoDでの方法のみ説明します。

f:id:moiron:20210103121944j:plain

セットアップユーティリティ

パソコンの電源を入れた際に「Panasonic」のロゴ表示中に【F2】キーを押してセットアップユーティリティを起動します。右にある「終了」メニューまで移動し「Recovery Partition」を選択して【Enter】キーで実行。

f:id:moiron:20210103122548j:plain

リカバリー」を選択

f:id:moiron:20210103122658j:plain

「Disk 0」を選択

f:id:moiron:20210103122732j:plain

「工場出荷状態に戻す」を選択

実行後は画面に表示される内容を確認しながら進めるだけでWindowsリカバリーが実施されます。何度か画面が切り替わりながらリカバリー処理は進みますが今回試した Let's note SZ5 だと約25分程度で処理が完了しました。

f:id:moiron:20210103123725j:plain

リカバリー処理完了

リカバリーが完了しているのか念の為確認しました。

f:id:moiron:20210103124047j:plain

リカバリー後のWindows起動画面

パソコンの電源オンの初回Windows10起動時の画面。正しくリカバリーができています。

まとめ

DtoD領域を使ったリカバリー機能はとても簡単に実行できますが、リカバリーが完了すると記録していたデータや設定はすべて初期化され工場出荷状態に戻ってしまうので事前に大事なデータのバックアップや設定情報のメモを忘れない様にしましょう。

Switch版桃鉄を子供たちと遊んでみた

今回の年末年始は基本外出しない予定なので皆で遊べそうなSwitch版桃太郎電鉄をクリスマスプレゼント用に買っていました。子供たちはと言うと桃鉄PCエンジンミニで遊んでいたので知っているタイトルですが、はたして同じタイトルのSwitch版をプレゼントされて喜ぶのか、これは未知数でした。

f:id:moiron:20201231185947j:plain

うちのPCエンジンミニ

ちなみに、うちのPCエンジンミニは純正ゲームパッドの方向キー右側が購入後におかしくなってしまったので、今はサードパーティ製のワイヤレスゲームパッドを繋げて遊んでいます。使っているのは8Bitdo製のTG16 2.4GゲームジョイスティックワイヤレスゲームパッドPCエンジンミニ。このゲームパッドの決め手は

  • 純正ゲームパッドのデザインと似ていること
  • ワイヤレスであること

の2点に尽きます。誰が考えても今の時代、ゲームパッドはワイヤレスじゃないと駄目です。どんなにコードを長くしたところでワイヤレスの便利さには足元にも及ばないですよね。デザイン性も純正をしっかり分かって作られている様でとても好感度が持てます。

f:id:moiron:20210102184236j:plain

良品な8Bitdoゲームパッド

また、ワイヤレス設定も非常に簡単で付属のワイヤレスUSBレシーバーをUSBに挿し込んでゲームパッドのホームボタンを押すことでペアリングが完了するのでそのまま純正のゲームパッドと同じ感覚で利用できます。2時間程度の充電で18時間程度使えるバッテリー事情だそうです。

ただ連射は利用していないので評価に関しては未知数。一応できる様な情報はあるので不可能ではないんでしょうね。でもこのゲームパッドを買う理由は連射を使いたいからではなくワイヤレスでPCエンジンミニを遊びたいからなんですよね。そういう意味でこの8Bitdoゲームパッドは100点満点のゲームパッドです!

f:id:moiron:20210102185556j:plain

Switch版桃鉄PCエンジンミニの8Bitdoゲームパッド

...脱線したので桃鉄の話に戻すと、Switch版桃鉄は子供たちに受け入れられていました。画面がPCエンジン版に比べて綺麗なのは当たり前でその点だけでもSwitch版で遊びたいと思える訳ですが、駅数も増えていてカードの種類も増え、イベントも新しい物があり面白さは格段にPCエンジン版を超えています。キャラクターも一新されていて今の子供たちに受け入れやすいデザインになっています。

新しくなっていますがゲームの見た目の雰囲気やルールがほとんど変わっていない点は凄いです。PCエンジン版が何十年も前の昔のゲームであるにも関わらずゲームの基本デザインは変わらずにいるというのは驚きですし安心でもあります。ここで何か大きく進化してして別のゲームの様になっていたら違和感を感じて素直に受けれられなかったかもしれないですよね。ただ、受け入れられないで言うと貧乏神のあのデザインは違うかなと。なんか...変です。

8BitdoゲームパッドですがSwitchでも使えるのでSwitch版桃鉄で遊んでみましたがX・Yボタンが使えずA・Bボタンのみで遊ぶ感じです。遊べなくはないですが全体マップが使えなかったりするのでSwitchで使うのはちょっと不便かもしれません。設定とかできるんですかね?

リモートワークの年だった2020年に買って良かったものは?

日本でもリモートワークという働き方が広まった2020年。私もリモートワークになり自宅のPC環境をパワーアップしましたが中でも購入して良かったと思ったものをご紹介。

DELL U3219Q

快適に作業するなら情報量が多く表示できる4Kモニターが最適です。しかも4K表示しても文字が小さくなり過ぎない30インチ程度のモニターがお薦め。ということで購入したのがDELLのU3219Q。31.5型のIPS 4Kモニターという我が家に最適な条件のモニターで、もうこれ無しにリモートワークは考えられません。

f:id:moiron:20201231154115j:plain

DELL U3219Q

お値段は10万前後。数年使える仕事の道具と思えば高過ぎる買い物ではないですよね。ちなみに個人で別途購入して以前から使っているモニターアームですが上下に稼働できないタイプのものなのでアームは次回買い替えを予定してます。

 

www.monodeasobu.com

NURO光 G2V

次に購入というか導入して良かったと思っているのが自宅のインターネット回線。これまではマンションに入っていたソフトバンク光の回線を利用していましたが調子のいい時で平均20~30Mbps、酷いときは一桁台まで落ち込んでいてリモートワークをするのに快適とは言えない状態でした。

f:id:moiron:20201010173822j:plain

リモートワークの為に導入したNURO光

NURO光を導入してからインターネットが遅いと感じるのはどの時間帯でも今のところ無しです。 この快適性なしにリモートワークはありえないですね。私が導入した時期は工事予定が詰まっていた様で申し込みから完了まで数カ月かかりました。今はどうなんでしょうね。その辺の出来事は別で書いているので是非どうぞ。

 

www.monodeasobu.com

WiFi BroadWiMAX2+ 定額ギガ放題プランS

12月末になって導入したのが外でも実質利用無制限のWiFiとしてBroadWiMAX。リモートワークなので必ずしも自宅での作業が必須では無くなったので高速なインターネット環境ということでポケットWiFiを導入しました。端末はSpeed Wi-Fi NEXT W06。

f:id:moiron:20201225075445j:plain

Speed Wi-Fi NEXT W06

どこでも繋がる訳ではないと思いますが県外で繋がらないならLTEを利用したハイスピードプラスエリアモード(HS+A)もあるので(月上限7GB)使い分けで。これで車内でもリモートワークが可能になりました、がやっぱり車内作業にはデメリットも。記事は下から読めますのでどうぞ。

 

www.monodeasobu.com

ロジクール MX Master 3

マウスを数年ぶりに買い換えました。それまでは同じくロジクールのハイエンドモデルになるMX Master 2Sを使っててしかも不満が無かったので最新型になるMX Master 3は様子見してました。が、実際使ってみるとやはり新型、すべてがバージョンアップしていて使いやすさもデザインも質感も満足です。最高!と思っていたものでも新型がそれを上回ることってあるんですね。

f:id:moiron:20201231164618j:plain

ロジクール MX Master 3

 

www.monodeasobu.com

 

来年も素晴らしい製品が出てくるのを楽しみにしてます!

お題「#買って良かった2020

コツを掴めば簡単に作れるコンクリートランプをDIY

コンクリート(正確には砂利を混ぜていないのでセメントかな)で作るオブジェはモダンな感じでCOOLですよね。前回コンクリートランプの試作品を作って感覚は理解したので再チャレンジして綺麗なヤツをDIYしてみました。

f:id:moiron:20201229162340j:plain

DIYしたコンクリートランプ

どうでしょう。なかなか綺麗なのが出来てますよね?

ちなみに前回の試作品は

www.monodeasobu.comこんなヤツでした。かなり適当な出来栄えです。

でも一回作ればコツは掴めるので次に作るものはそれなりの見栄えのものが作れると思います。

f:id:moiron:20201229164439j:plain

電球はレトロなエジソン電球

コンクリートがモダンな感じなので電球もそれっぽいエジソン電球をチョイスしています。ただエジソン電球と言っても製品は驚くほど沢山あって幾つか買いましたが中にはイメージに合わないものもあり失敗してしまいました。欲しかったのはレトロなフォルムでフィラメントが見える適度な明るさの電球。最終的にLEDではないタングステンフィラメント電球がイメージ通りで複数購入しています。上の写真だと左側がタングステンフィラメント電球です。

コツは掴んだと言ってもまだ試行錯誤しながら作っている段階なので、もう少し数を作って一定品質のコンクリートランプが作れるようフォーマット化を図ろうかなと。...何か商売する人がやる様なことですかねぇ、いや、どうせやるなら納得できるまでやりたい性分なもので。